MAILMAGAZINE
MAILMAGAZINE
いつもお世話になりありがとうございます。
HIJ.株式会社の池上でございます。
ギックリ腰初体験しました。
整体で治療を受けるとき、ここぞとばかりに腰以外にも時々痛むところを言える図々しさ。
若い整体師さんが優しく聞いてくださるので、4か所目でさすがに恥ずかしく感じました。
【昨年末完成したHOZONEに引き続き作業棟も完成しました】
木造保冷庫HOZONE(ホゾン)が奈良県で完成しました。
昨年12月に軽量鉄骨倉庫内に設置したHOZONEが米保管庫として完成しています。
今回は株式会社シガウッド様が手掛けるDE㊍RUの大型木造倉庫を新築し、その内部にHOZONEを3室設置しました。
<規模/温度帯>
●18.6坪(61.6㎡)/5~10℃
●5.9坪(19.5㎡ )/10~15℃
●5.6坪(18.6㎡)/10~15℃
<内装仕上材>
ガルバリウム鋼板仕上
<保管物>
野菜
植物由来の肥料を使用するなど循環型有機農法で大和野菜や有機野菜を栽培されている類農園様。
大阪府では直売所を3店舗展開されています。
【HOZONE誕生のきっかけ】
知人農家さんから、
「植物栽培用の温室の中に玄米を保存する13℃の冷蔵庫を作ってほしい」
と依頼を受けたことがきっかけでHOZONEは誕生しました。
「プレハブ保冷倉庫で冷やすことはできるとしても、温室の中なので電気代が高くなるのでは…。」
「オリジナルでつくってみようか…。」
環境建築家の岡田好勝氏の設計監修を得て、
「断熱材を厚くして防湿にも気を配り、住宅用ルームエアコンで冷やす!」
そんなアイデアを取り入れて試行錯誤を重ねたところ、消費電力の大幅削減に成功しました。
電気代を安く抑えることができ、杉板の壁には調湿があり、農家さんにも喜んでいただくことができました。
改良を加え、木造保冷庫が誕生し、弊社はこの4月で6年目を迎えることができました。
いつもメルマガをご覧いただいているみなさま、誠にありがとうございます。